【大三国志】新典蔵戦法『人中呂布』『汜水関』・典籍戦法『孫子兵法·火攻』追加予告

明日(3/24)の定期メンテナンスでの新戦法追加が発表されましたね!
人中呂布に関しては発見されてから、追加までだいぶかかりましたのでやっとか!って感じです。笑

典蔵戦法

|人中呂布

戦法名人中呂布
戦法種別
主動
分析武将★5漢·呂布·騎 1枚
兵種制限弓兵・歩兵・騎兵
有効距離5
発動確率35%
対象敵軍複数(有効距離の2~3体)
戦法効果(Lv.10時)1ターン準備の後、敵軍複数に強力な物理系攻撃を行う(ダメージ率200%)。さらに敵軍複数2-3体の弓兵は攻撃距離が2減少し、騎兵は主動戦法攻撃の与ダメージが50%減少し、歩兵は兵力を回復できなくなり、1ターンを持続する。群陣営の弓兵が、この戦法の発動による与ダメージは兵種相性を無視する。

|汜水関

戦法名汜水関
戦法種別
主動
分析武将★5魏·関羽·騎 1枚
兵種制限弓兵・歩兵・騎兵
有効距離5
発動確率30%
対象敵軍単体
戦法効果(Lv.10時)汜水関が敵軍全体に付与した動揺効果を即時に発動させる。同時に、敵軍単体に物理系攻撃を行う(ダメージ率250%)。さらに、対象が動揺状態になり、毎ターン逃亡兵が発生する(ダメージ率160%)。2回まで発動できる。蜀の騎兵武将がこの戦法を発動させると、動揺効果発動時に目標の主動戦法及び追撃戦法がもたらす強化効果を同時に解除する。

典籍戦法

|孫子兵法·火攻

戦法名極火佐攻
戦法種別
主動
分析武将★5漢武将 3枚
兵種制限弓兵・歩兵・騎兵
有効距離4
発動確率50%
対象敵軍複数(有効距離内の2体)
戦法効果(Lv.10時)1ターン準備の後、敵軍複数が火攻状態になり(ダメージ率200%、知略の影響を受ける)、1ターンを持続する。さらに対象は1回の主動戦法ダメージが26%増加する(知略の影響を受ける)。

まとめ

皆さんしっかり必要武将確保してますか?
私は人中呂布を信じて漢呂布だけずっと残してました。笑

ただ群呂布持ってないので最大効果出すのは厳しい・・・
群弓兵で面白そうなの考えますかね。

戦法一覧への追加は実装されたら改めてやります。
いつも通りサクッと確認用にどうぞ。笑