【WordPress】All in One SEO PackでOGP設定をする方法

SNSやLINEにリンクを貼ると上のような画像つき説明文出てきますよね。

これがOGPと言われるページのタイトル・URL・概要・アイキャッチ画像を意図したように正しく表示させる仕組みで表示されています。
ただポンとURLリンクがあるよりこれがある方が見栄えもいいし、人目に止まりやすい!
自分の記事紹介にもつけたいですよね!

なので今回はWordPressでOGPの設定をする方法を紹介していきます。

All in One SEO PackからOGP設定を行う

ソーシャルメディアを有効化する

まず初めにWordPressの管理画面左側にあるサイドバーからAll in One SEOの中にある機能管理を選択する。


選択すると画像のような画面が表示されるのでソーシャルメディアを有効化しよう!

有効化されると先程のサイドバーのところにソーシャルメディアが表示される。

ホームページ設定

ホームページ設定枠では赤枠の『AIOSEOのTitleとDescriptionを使用する』にチェックを入れよう。
これはAll in One SEO で設定しているホームページ設定をそのまま使用できるようにしてくれる。

画像設定

赤枠のプルダウンからアイキャッチ画像を選択する。
これを選択していると記事に使用しているアイキャッチ画像を引っ張ってきて使用してくれる。
アイキャッチ画像を使用していないとデフォルト画像になってしまうので
投稿した記事には必ずアイキャッチ画像をつけることを心掛けよう!

たったこれだけの作業を行うだけで最初に見せたリンク紹介が簡単にできてしまう!
なんて便利な機能なんだろうか。

確認してみよう!

簡単にできる設定ではあったけどこういう設定って何かしらミスしていたり、実際できているのか試しに投稿してみるまで不安….

みんな気持ちは一緒!笑
こんな便利なサイトがあるから活用してみてほしい。
『OGP確認』

このサイトは各SNSにリンクを投稿した際、どう出るのかを表示してくれる。

まとめ

OGPなんて言葉だけで聞けば一見難しそうですが実際やってみると思っているよりも全然簡単!
サクッと設定して気持ちよく綺麗なリンク表示をしていこう!